2012年 01月 12日
製図版を販売いたします |
『手描きスケッチパース通信講座』では、いままで特に製図版は教材として、ご購入いただいていませんが、グリッドシートなど作成する場合、また下書きする場合、製図版があると効率的に描くことができますので、ご紹介したいと思います。
製図がcadの仕事になり、身の回りに製図版を目にすることが少なくなりました。
昔は・・・というと笑われそうですが、建築系の仕事には製図版が必要で、家にも会社にも、重い木の製図版がありました。
私たちは、今も手描きにはこの製図版を使用していますが、近年スマートな製図版が見受けられます。
ここでご紹介するのは、ステッドラーの『マルス テクニコ 製図板 661 A3』です。
<特 徴>
・A-3サイズです。
住宅の外観やインテリアのスケッチパース作成にぴったりの大きさです。
場所をとりません。
プラスチック製ですので、軽く、持ち運び移動に便利です。
・用紙の固定機能が付いていますので、テープ固定が不要です。
・平行定規が、取り外し可能、簡単にセットできます。
・また定規をロックして簡単に固定できますので、グリッドの作成に便利。
・図面もしっかり描けます。
・上部や横にもスケールが刻まれていますので、スピーディーに作図できます。
・・・というような製図版です。
1台あるととても便利です。
ちなみに、上部動画で、フジタ講師が使っている定規は50CMです。vpへ結ぶ線は、30CMの定規ではちょっと厳しいですね。40CMあると余裕をもって引けますよ。
通信講座では、これから製図用品を揃えたいという方に、セットで販売いたします。
内容は下記の製品になります。
「製図用品セット」

ご希望の方は、手描き通信講座HPの お申込み&質問フォームからご注文ください。
メッセージ欄に、「製図用品セット」とご記入ください。
製図がcadの仕事になり、身の回りに製図版を目にすることが少なくなりました。
昔は・・・というと笑われそうですが、建築系の仕事には製図版が必要で、家にも会社にも、重い木の製図版がありました。
私たちは、今も手描きにはこの製図版を使用していますが、近年スマートな製図版が見受けられます。
ここでご紹介するのは、ステッドラーの『マルス テクニコ 製図板 661 A3』です。
<特 徴>
・A-3サイズです。
住宅の外観やインテリアのスケッチパース作成にぴったりの大きさです。
場所をとりません。
プラスチック製ですので、軽く、持ち運び移動に便利です。
・用紙の固定機能が付いていますので、テープ固定が不要です。
・平行定規が、取り外し可能、簡単にセットできます。
・また定規をロックして簡単に固定できますので、グリッドの作成に便利。
・図面もしっかり描けます。
・上部や横にもスケールが刻まれていますので、スピーディーに作図できます。
・・・というような製図版です。
1台あるととても便利です。
ちなみに、上部動画で、フジタ講師が使っている定規は50CMです。vpへ結ぶ線は、30CMの定規ではちょっと厳しいですね。40CMあると余裕をもって引けますよ。
通信講座では、これから製図用品を揃えたいという方に、セットで販売いたします。
内容は下記の製品になります。
「製図用品セット」

ご希望の方は、手描き通信講座HPの お申込み&質問フォームからご注文ください。
メッセージ欄に、「製図用品セット」とご記入ください。
by ico-information
| 2012-01-12 17:16